さらに
絞り込む
該当プラン数 16

石垣島1月ダイビング・冬旅完全ガイド!水温・服装・料金からおすすめツアーまで徹底解説

ダイビング

石垣島1月のダイビング完全ガイド
冬の魅力と楽しみ方

ダイビング

石垣島は年間を通して美しい海を楽しめる人気のダイビングスポットですが、1月の冬シーズンは特に落ち着いた海況と透明度の高さが魅力です。冬の石垣島ダイビングは、混雑が少なく、のんびりと水中生物観察を楽しめるのが特徴です。

また、季節来遊魚やサンゴ礁の美しさも見どころのひとつ。体験ダイビングからファンダイビングまで、初心者から上級者まで幅広く楽しめます。

この記事では、石垣島1月の水温、服装、持ち物からおすすめツアー、生物情報まで詳しく解説します。

この記事はこんな方に…
◆1月に石垣島旅行を予定している方
◆石垣島で1月の海況や水温を知りたい方
◆石垣島で1月に楽しめるダイビングツアーを知りたい方
◆石垣島の1月のダイビングのおすすめスポットを知りたい方

石垣島ダイビングの人気ツアーランキングはこちら

↓初心者必見!体験ダイビングおすすめガイド↓

 

石垣島の冬ダイビング特徴と注意点

ダイビング、冬の海

冬の石垣島ダイビングは、夏場の賑わいとは異なり、穏やかな海況でじっくりとダイビングが楽しめるシーズンです。海の透明度は高く、冬限定の生物や季節来遊魚も観察できるため、写真撮影や水中観察を重視するダイバーにおすすめです。

1月は風が強い日もありますが、南風が吹くと穏やかで快適なダイビング日和となります。

 

石垣島ダイビング1月の特徴とシーズン情報

体験ダイビング,ウミガメシュノーケリング

石垣島1月のダイビングシーズンは、冬季にあたるため観光客が比較的少なく、ダイビングショップやツアーも予約が取りやすい時期です。

水温は年間平均より低めですが、14〜22℃程度で、適切なウェットスーツや防寒装備で快適に潜れます。1月は雨も少なく、晴れた日には青空とクリアな海が楽しめるのも魅力です。

 

石垣島1月ダイビングの水温・海況まとめ

ダイビング、冬の海

1月の石垣島の海は、年間を通して透明度が非常に高く20〜30m先まで見える日もあります。

海水温は平均で21〜23℃ほどとやや低めですが、冬の澄んだ海を楽しむには絶好のシーズンです。北風が吹くことが多いため、外洋よりも波の穏やかな湾内や南側のポイントで潜ることが一般的です。

 

石垣島1月ダイビングの服装・持ち物まとめ

石垣島ダイビングショップのレンタル器材

1月の石垣島は平均水温が約21〜23℃で、体感的にはやや冷たく感じる季節です。適切な装備を選べば快適に潜ることができ、冬ならではの透明度の高い海を楽しめます。特に防寒対策をしっかり行うことで、寒さを感じにくく、長時間のダイビングも快適です。

快適に潜るための服装・防寒ウェア
・5mm〜7mmのフルウェットスーツ(寒がりな方はインナーベストを追加)
・ネオプレーン素材のフード、グローブ、ブーツ
・ボート上では防風性のあるボートコートやウィンドブレーカー
・休憩時に羽織れる厚手のパーカーやタオルケット
あると便利な持ち物・装備
・ダイビングマスク、シュノーケル、フィン(レンタル可だが自分に合うものがおすすめ)
・防寒インナーやラッシュガード(保温・日焼け防止に役立つ)
・ニット帽・防寒グローブ(ボート移動時の冷え対策)
・タオル、替えの水着、日焼け止め
・酔いやすい方は酔い止め薬

冬の石垣島は風が冷たく感じるため、海中だけでなくボート上や移動中の防寒対策も重要です。これらの装備を整えておけば、1月のダイビングも快適に楽しむことができます。

 

石垣島1月ダイビングの注意点

パナリ島、シュノーケリング、体験ダイビング

1月の石垣島ダイビングは、北風の影響で潜るポイントが変更になる場合がありますが、その分、穏やかな湾内など別の魅力的なエリアを楽しめます。

また、水温の低下により魚たちの動きがやや穏やかになり、夏とは違う冬ならではの生き物や景観に出会えるのもこの季節の魅力です。

石垣島1月の天気や気温は?
旅行前にチェック!

 

石垣島ダイビング1月人気スポット

石垣島には初心者から上級者まで楽しめるダイビングスポットが多数あります。1月は海況が落ち着き、透明度の高いポイントが多くなるため、写真撮影や生物観察に最適です。

 

初心者におすすめ!
1月の体験ダイビング人気スポット

ダイビング

初心者向けスポットは、波や流れが穏やかで浅瀬が多いポイントです。穏やかな環境で安全にダイビングを体験でき、体験ダイビングにも最適です。

 

①川平湾エリア

石垣島川平湾、冬ダイビング

川平湾(かびらわん)は、観光でも有名な絶景スポットで、海中も比較的穏やかで体験ダイビングにも向いています。サンゴ礁と小魚の群れが豊富で、初めて水中世界を体験する方でも安心して楽しめます。

川平湾エリアの詳細
・平均水深:約5〜12 m
・流れ:非常に緩やか

 

②名蔵湾エリア

体験ダイビング,ウミガメシュノーケリング

名蔵湾(なぐらわん)は、湾内で波・風の影響を比較的受けにくい場所があり、体験ダイビングには非常に適しています。魚影・サンゴも豊富で、初めて潜る方でもリラックスして楽しめるエリアです。

名蔵湾エリアの詳細
・平均水深:約8〜15 m前後
・流れ:ごく緩やか

 

③米原ビーチ

体験ダイビング,ウミガメシュノーケリング

米原ビーチ沖(よねはら)にはリーフが広がっており、体験ダイビングだけでなくシュノーケリング併用プランも人気です。カラフルなサンゴ、スズメダイやキンギョハナダイなどの魚群も多く、写真撮影や浅場の散策ダイブが楽しめます。

米原ビーチの詳細
・平均水深:約5〜12 m程度
・流れ:ほとんどない

↓初心者必見!
体験ダイビングおすすめツアーはこちら↓

 

上級者におすすめ!
1月のファンダイビング人気スポット

ファンダイビング、石垣島の海底

中級者以上は流れや深場のあるポイントでのファンダイビングが楽しめます。洞窟探検やドロップオフなど、多彩な地形を満喫できます。

 

①御神崎(うがんざき)

石垣島のテーブル珊瑚、ダイビング

御神崎エリア(石垣島西部)には、リーフからドロップオフへと続く地形が豊富で、魚影・サンゴともに充実しています。特に、ドロップオフ越しの根や根際に回遊魚が集まるため、中級〜上級者にも人気です。

御神崎エリアの詳細
・平均水深:約15〜20m
・流れ:やや流れあり

 

②川平石崎マンタスクランブル

マンタ

川平石崎(かびらいしざき)マンタスクランブルは、根・アーチ・ドロップオフなど変化に富んだ地形が魅力。ファンダイビングでは特にフォト派ダイバーに好まれています。

写真映えする景観とともに、群れ・サンゴ・地形をバランス良く楽しめます。

川平石崎マンタスクランブルの詳細
・平均水深:10〜20m程度
・流れ:緩やかから中程度

 

③石垣島北部リーフ

石垣島伊原間湾海底

石垣島本島北部のリーフエリアは、手つかずの自然が残り、透明度も高いポイントが多いです。サンゴ群落が広がっており、マクロからワイドまで幅広く楽しめるため、ファンダイバーにも非常におすすめです。

石垣島北部リーフの詳細
・平均水深:約8〜20m前後
・流れ:穏やか

↓上級者必見!
ファンダイビングおすすめツアーはこちら↓

 

石垣島1月のダイビングで出会える生物

石垣島のダイビング

1月の石垣島は、水温が21〜23℃と比較的穏やかで、透明度が高いクリアな海の中で冬ならではの生き物に出会える季節です。夏とは異なり、プランクトンが少なく、サンゴや魚の色彩がより鮮やかに見えるのも魅力。

体験ダイビングでも人気の熱帯魚やサンゴを間近に観察でき、ファンダイビングでは冬季特有のマクロ生物や回遊魚との出会いも期待できます。

 

冬の石垣島で見られる人気魚種とサンゴ

冬のダイビング、生き物、熱帯魚

透明度の高い冬の海では、浅瀬のカラフルな魚や健康的なサンゴ礁が見どころです。マンタの遭遇率は夏より下がるものの、条件が良い日には川平石崎マンタポイントで出会えることもあります。

冬の石垣島ダイビングで見られる生き物
・クマノミ(カクレクマノミ・ハマクマノミなど) — 体験ダイビングでも見やすい定番種
・ハタタテハゼ — 白と紫のコントラストが美しく、写真映え抜群
・デバスズメダイ — 群れで泳ぐ姿が青い海に映える
・チョウチョウウオ類 — 冬でも観察できるカラフルな魚
・スズメダイ類(ソラスズメダイなど) — サンゴ礁のまわりで群れを形成
・マンタ(川平石崎エリア) — 冬は遭遇率が下がるが、運が良ければ優雅な姿を観察可能
・各種サンゴ礁(ミドリイシ・ハナヤサイサンゴなど) — 透明度が高く色鮮やかに見える

 

体験ダイビングでも出会いやすい生物

熱帯魚、ダイビング、クマノミとイソギンチャク

体験ダイビングでは、浅瀬で観察できるカラフルな魚たちが中心です。特に名蔵湾や米原ビーチではサンゴの密度が高く、初心者でも安心して生き物観察を楽しめます。

冬の体験ダイビングで見られる生き物
・カクレクマノミ・ハマクマノミ(イソギンチャクと一緒に観察可能)
・ソラスズメダイやデバスズメダイの群れ
・ルリスズメダイ、チョウチョウウオ類
・ミナミハコフグの幼魚(運が良ければ出会える人気のマクロ生物)

カラフル熱帯魚に出会える
ダイビングツアーはこちら

 

1月限定で見られる珍しい生物や季節来遊魚

石垣島に生息するウミウシ

1月は水温が下がることで、夏とは異なる季節来遊魚やマクロ生物が登場します。外洋では冬限定の深場生物や、冬場に移動してくる魚も観察できます。

冬の時期に観察できる珍しい生物
・ツノダシやチョウチョウウオの一部種 — 冬の石垣島にも訪れる季節来遊魚
・ハマフエフキの幼魚 — 冬季に浅瀬で観察できるレア種
・ニシキフウライウオ — 冬場のマクロ撮影に人気の被写体
・ウミウシ類(ミカドウミウシ・シンデレラウミウシなど) — 冬季に多く観察できる
・ジョーフィッシュ、ハタタテハゼ — 砂地でのマクロ観察におすすめ

 

生物観察を楽しむためのポイントと注意点

ダイビング

生き物観察の際は、ストロボやライトの使いすぎに注意し、魚やサンゴに直接触れないようにしましょう。動きがゆっくりな冬の魚は観察・撮影に最適ですが、無理に近づくと逃げてしまうこともあります。

また、ガイドの指示に従い、岩やサンゴの上に立たないなど、環境を守る意識を持って楽しむことが大切です。

 

石垣島1月ダイビングツアーの料金目安

ダイビング

1月の石垣島は冬のオフシーズンにあたるため、夏に比べてダイビング料金がやや抑えめです。体験ダイビング・ファンダイビングともに、同じ内容でも数千円程度安くなることが多く、旅行費を節約しながら本格的な海体験を楽しめます。

以下では、1月の料金相場・所要時間・含まれる内容をわかりやすくまとめました。

 

1月の体験ダイビング料金目安

ダイビング

1月の石垣島ダイビング・体験ツアー料金を、上記プランを参考にまとめ、含まれる内容や時間もあわせて解説します。冬のオフシーズンということで、夏期より料金が抑えめになる傾向があります。

1月の体験ダイビング料金目安
◆料金相場:9,800円〜19,800円前後
◆時間:約3〜6時間(半日〜1日コース)
◆含まれるもの:体験ダイビング指導料/器材一式(スーツ・タンク・ウエイト・マスク・フィン)/ボート乗船料・施設使用料・保険料/写真データサービス付きのプランもあり
◎「幻の島」上陸やウミガメシュノーケリング付きのお得なプランもあります♪

石垣島の
おすすめダイビングツアーはこちら

 

1月のファンダイビング料金目安

ダイビング

ファンダイビングはライセンス保持者向けで、ポイント数やガイド人数によって料金が変動します。

1月のファンダイビング料金目安
◆料金相場:15,000円〜25,000円前後(2ダイブ〜3ダイブ)
◆時間:約4〜7時間(半日〜1日コース)
◆含まれるもの:ボートダイビング費用(乗船料・タンク・ウエイト含む)/ガイド料・保険料・施設使用料/レンタル器材(別料金または込みプランあり)
◎昼食・ドリンクサービス付きのショップも多数

石垣島の
おすすめファンダイビングツアーはこちら

 

1月に予約する際の料金を抑えるコツ

体験ダイビング,ウミガメシュノーケリング

1月はオフシーズンのため、早めに予約すると割引やキャンペーンを利用できる場合があります。複数本まとめて予約することで、1本あたりの料金を抑えることも可能です。

石垣島で楽しめるダイビングの魅力

 

1月の石垣島ダイビング
よくある質問(FAQ)

1月の石垣島でもダイビングはできますか?

平均水温21〜23℃で、ウェットスーツを着用すれば快適に潜れます。風の影響がある日は湾内ポイントで安全に楽しめます。

冬に見られる生き物はたくさんいますか?

クマノミやスズメダイ、ウミウシ、ニシキフウライウオなどマクロ生物が豊富。運が良ければマンタにも出会えます!

1月ダイビングの魅力は?
観光客が少なく透明度が高い海を独り占め。冬の静けさと幻想的な海中世界が味わえます。

 

まとめ

体験ダイビング,ウミガメシュノーケリング

石垣島の1月ダイビングは、オフシーズンならではの穏やかさと透明度の高さ、季節来遊魚や冬限定生物の観察が楽しめる魅力的なシーズンです。

初心者から上級者まで楽しめるポイントが多く、体験ダイビングやファンダイビング、ツアー選びも自由度が高いのが特徴です。

適切なウェットスーツや防寒装備、持ち物の準備を整え、安全に配慮しながら、冬の石垣島の海を満喫しましょう。

↓合わせて読みたい記事はこちら↓

-この記事をシェアする-
T.Furuike

条件から探す

予約から参加の流れ

  • 予約から参加の流れ ツアーを探す

    ツアーを探す

    時間帯や体験内容から
    希望のツアーを選択♪

  • 予約から参加の流れ プランを予約

    プランを予約

    日付や人数、オプション
    などを選んで申し込み!

  • 予約から参加の流れ メールを確認

    メールを確認

    予約完了後、メールで
    詳細が届きます☆

  • 予約から参加の流れ ツアーに参加

    ツアーに参加

    あとは参加するだけ!
    思いきり楽しもう♪

メガホンのアイコン
時計のアイコン
営業中 8:00〜17:00
ハンドルのアイコン
-この記事をシェアする-