パナリ島
パナリ島とは
パナリ島(新城島〈あらぐすくじま〉)は、石垣島の南東約10kmの海上に浮かぶ、上地島(かみじしま)と下地島(しもじしま)の2つの島からなる離島です。「パナリ」とは八重山方言で「離れ」を意味し、その名の通り、他の島々から離れた位置にあり、昔ながらの自然と伝統文化が色濃く残されています。
島全体が神聖な場所とされており、観光客が自由に上陸できるのは一部のツアーに限られています。「石垣島 パナリ島 ツアー」「パナリ島 上陸方法」「パナリ島 アクセス」などの検索キーワードでも注目を集めており、神秘的な雰囲気と手つかずの自然が魅力です。
パナリ島が人気の理由・楽しみ方
パナリ島は、観光地化されていない秘境ならではの魅力を求める人々にとって理想の目的地です。以下のような楽しみ方が人気を集めています。
1. サンゴ礁の海でのシュノーケリング体験
パナリ島周辺の海は抜群の透明度を誇り、色とりどりの熱帯魚やサンゴ礁を間近に観察できるシュノーケリングスポットとして人気です。石垣島から出発するパナリ島シュノーケルツアーは、「手つかずの自然で泳げる」と高評価。
2. 限定された上陸体験と島内散策
パナリ島は個人での上陸は禁止されており、ガイド付きツアーのみで訪れることができます。ツアーでは、集落跡や御嶽(うたき/聖地)を見学し、島の歴史や文化に触れることができます。
3. 手つかずの自然とプライベート感
他の観光地と異なり、観光客の数が制限されているため、静かで落ち着いた時間を過ごすことができます。「パナリ島 秘境」「石垣島 穴場スポット」などを検索する旅行者にとって、理想的な旅先です。
4. 海ガメとの出会いのチャンス
運が良ければ、海中でアオウミガメに出会えることも。シュノーケルや素潜りで、海ガメと並んで泳げる体験はまさに一生の思い出になります。
パナリ島の詳細
名称 | 「パナリ島(新城島)」 |
所在地 | 沖縄県八重山郡竹富町新城(Mapで見る) |
駐車場 | 無(ツアー参加のため現地に駐車場は不要) |
トイレ | 無(ツアー船または石垣港で利用) |